上製本 固定製本 ビス止め製本 くるみ製本 製本あれこれ

博士論文 / テキスト / ポートフォリオ / プレゼン資料 / 報告書などを作成の際に

普段私たちが読んでいる本は、様々な製本方法のもと読みやすいカタチに製本されています。例えば、辞書や百科事典なら上製本、文庫本なら無線綴じ(くるみ綴じ)製本など、いろんな種類に分けることができます。今回は本をより魅力的に見せるための秘密、製本の知識や種類を紹介していきたいと思います。

 

■製本の種類を知ろう

1.上製本(ハードカバー)

 

きっちりとした仕上がりの上質な製本

製本(ハードカバー)とは本の中身をしっかりと糸でとじ、別仕立ての厚めの表紙でくるむ製本のことです。表紙を上質の布でくるみ、本の題名を金箔押しした重厚な雰囲気のものが多く提出物などに見られます。

 

●ポイント!
・特徴 … 高級な見た目と長期の保存に耐えられる
・使われる本 … 書籍・辞書・絵本

 

 

2.くるみ製本(ハードカバー)

 

ページ数の多い冊子でも作成できる

背面部分に合成のりを使用します。
のりで綴じた部分を表紙で直接くるんでがっちりと固定する製本方法です。

冊子の片面にしかのりが使用されていないので、読んでいる時にバラバラになってしまうのではないかと不安に思われるかもしれませんが、使用される合成のりというのは極めて強力なものであり、同時にのりがより多く用紙にふれるように用紙の表面積を増やす特殊な加工が施されています。
強度は一切問題がありませんし、むしろ高い強度を誇る製本方法です。

 

●ポイント!
・特徴 … 背表紙のある冊子を作成できる
・使われる本 … 文庫本、雑誌

 

 

3.固定製本

上製本イメージ

 

 

永久保存に最適な製本

図面等の差し替えができない構造となっており、主に建築・設備・土木関係の工事の契約書や確認申請書などで用いられます。

 

●ポイント!
・特徴 … 中身差替えがが出来ない
・使われる本 … 契約書、確認申請書

 

4.ビス止め製本

 

中身の追加や差し替えが可能

図面に直接穴を空けビスを使って綴じる製本です。
糊付けなどは行われていないので製本された図面の取り外しが可能です。
主に完成図書に多く使われます。

 

●ポイント!
・特徴 … 中身差替えがが出来る
・使われる本 … 完成図書

 

製本に関する制作、作成のお問合せはこちら

ご相談される前に・・・

お客様がご重視されるポイントをお教えください。

例えば・・・

コスト、納期、オリジナリティ感などなど。

データをお持ちでない方は、デザインから作成することも可能ですのでお気軽にお問合せください。

可能な限りお客様のご要望にお応えするよう全力を尽くします。

 

かんたんLine相談窓